福岡での営業日はこちら▼
熊本での営業日はこちら▼
5月25日(日)・6月1日(日)
板橋亨 個展 「ハジマリノチ」
📍食堂ひろき
東京でのPOPUP ▼
またいつか!
わく和煦は、店舗を持たず、レンタルスペースをお借りしたり、イベント等に出店しながら、
福岡、熊本を拠点に器を届けております。(だがら、「流しの器屋」です。)
当店の器は、全国の陶芸家から直接セレクトした、「料理をしたくなる器」たちです。
料理が好き!器が好き!な方はもちろんのこと、料理はちょっと・・・嫌い(苦手)な方こそ、ぜひ器を見てください。
器との出会いで、料理が、食が、食卓がもっと楽しい明日を手に入れましょう!
- うつわ -
-
ご購入前にお読みください
¥77,777
SOLD OUT
器との出会いを楽しんで頂くために、いくつかお伝えさせてください。 ・器は、手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ・お客様のご使用のパソコン・液晶モニターによって、実際の色と多少異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。 ・器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます。 ・作品の破損、または商品の誤送を除き、お客様都合による返品交換は致しかねます。万が一、破損や誤送があった場合は、到着日を含み5日以内にご連絡をお願い致します。 ・同一商品を在庫数以上お求めご希望の場合は、お手数ですがご相談くださいませ。 その他、何か気になることがございましたら、些細な事でも遠慮なくお問い合わせください。 楽しくお選びいただき、嬉しいお買い物になるよう、お役に立てれば幸いです。 最後までお読みくださり、ありがとうございました。
-
松尾真哉 白磁カップ&ソーサー
¥3,850
来客時に活躍してくれる、松尾さんの白磁のカップ&ソーサーです。 ソーサーは、豆皿としてお使いいただくこともできますので、こちらにお饅頭やカヌレを乗せても良さそうです。 【サイズ】 カップ 直径 約6.5cm 高さ 約6.5cm 重さ 約110g ソーサー 直径 約10cm 高さ 約2cm 重さ 約110g 【素材】 磁器 【使用】 電子レンジ ⚪︎ オーブン × 食洗機 × 【作家】 松尾真哉/長崎県 1996年 佐賀県立有田窯業大学校入学 1997年 佐賀県立有田窯業大学校卒業 卒業後は熊本県人吉市にて古仏頂焼・いしの窯・高場英二氏に師事 2002年 長崎県大村市に六音窯開窯 - 松尾さんがワクワクすること - 毎回の窯出し。何年経ってもワクワク、ドキドキする。 【その他】 ※手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ※お客様のご使用のパソコン・液晶モニターによって、実際の色と多少異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます。
-
小野鯛 取皿
¥3,850
SOLD OUT
鯛さんの器、どのサイズがおすすめですか?と聞かれたら、こちらの取皿(約15cm)をおすすめしています。 取皿としても使えますし、副菜を2人分くらい盛るのにも使えて、一人分のメインを盛ることもできるからです。 もし、豆皿をたくさん使われる方なら、より小さいサイズの2種類を、ワンプレートや家族分のお料理を盛りたい方は、7寸皿をチェックしてみてください。 ※「食卓」ページでは、こちらの器と「6寸皿」を掲載しております。 ※写真で重ねている器は、下から順に「取皿」「中皿」「小皿」です。 【サイズ】 直径 約15cm 高さ 約3cm 重さ 約270g 【素材】 陶器 【使用】 電子レンジ × オーブン × 食洗機 × 【作家】 小野鯛/高知県 2013年 京都の大学にて陶芸を学ぶ 2018年 カシミール、イスラエル、パレスチナを旅する 2024年 高知県にて独立 - 小野さんがワクワクすること - 芸術で突き動かされるものに出会ったとき。 【その他】 ※手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ※ お客様のご使用のパソコン・液晶モニターによって、実際の色と多少異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます。
-
小野鯛 中皿
¥2,750
「中皿」と「小皿」どっちにしようかな、と迷われる方が多いのではと思っています。 余白をちょっとでも作りたい方は、「中皿」がおすすめです。 巻き寿司とおいなりさん(合わせて2個)が乗るのは、「中皿」です。あれ?伝わりますか?笑 ※写真の大きい方の器です。 【サイズ】 直径 約12cm 高さ 約3.5cm 重さ 約180g 【素材】 陶器 【使用】 電子レンジ × オーブン × 食洗機 × 【作家】 小野鯛/高知県 2013年 京都の大学にて陶芸を学ぶ 2018年 カシミール、イスラエル、パレスチナを旅する 2024年 高知県にて独立 - 小野さんがワクワクすること - 芸術で突き動かされるものに出会ったとき。 【その他】 ※手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ※お客様のご使用のパソコン・液晶モニターによって、実際の色と多少異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます。
-
小野鯛 小皿
¥2,200
「中皿」と「小皿」で迷われる方が多いのではと思っています。 料理を盛って余白を作り、オシャレにしたい!という方は、「中皿」をおすすめします。 それ以外で、鯛さんの器が気に入って、小さいサイズの器を欲しいという方は、「小皿」にしてみてはどうでしょうか。 ※写真の小さい方の器です。 【サイズ】 直径 約11cm 高さ 約2.5cm 重さ 約130g 【素材】 陶器 【使用】 電子レンジ × オーブン × 食洗機 × 【作家】 小野鯛/高知県 2013年 京都の大学にて陶芸を学ぶ 2018年 カシミール、イスラエル、パレスチナを旅する 2024年 高知県にて独立 - 小野さんがワクワクすること - 芸術で突き動かされるものに出会ったとき。 【その他】 ※手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ※お客様のご使用のパソコン・液晶モニターによって、実際の色と多少異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます。
-
野口悦士 白釉リム平皿
¥12,100
私がもし家を買ったとして、それに合わせて器を買うなら、まず選ぶのは野口さんの大皿です。大きなテーブルの真ん中に野口さんの器を置いて、家族で食卓を囲む。それだけで、おしゃれで素敵な暮らしをしている気分になれるからです。 野口さんの大きな器は、その憧れを叶えてくれます。 【サイズ】 直径 約24cm 高さ 約3.5cm 重さ 約800g 【素材】 陶器 【使用】 電子レンジ × オーブン × 食洗機 × 【作家】 野口悦士/鹿児島県 1999年 陶芸を志し、種子島に渡る 2006年 唐津の中里隆氏に師事 2018年 デンマーク・KH Wurtzに薪窯築窯 現在、鹿児島市にて制作 - 野口さんがワクワクすること - 器作り。新しい実験的なことの窯出し。 【その他】 ※手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ※お客様のご使用のパソコン・液晶モニターによって、実際の色と多少異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます。
-
野口悦士 白釉5寸皿
¥4,400
野口さんの白釉が、これから夏野菜の鮮やかな色味をより引き立ててくれそうです。 しっかりと深さもあるため、夏野菜のお浸しを盛りたいですね。 【サイズ】 直径 約15.5cm 高さ 約4cm 重さ 約210g 【素材】 陶器 【使用】 電子レンジ × オーブン × 食洗機 × 【作家】 野口悦士/鹿児島県 1999年 陶芸を志し、種子島に渡る 2006年 唐津の中里隆氏に師事 2018年 デンマーク・KH Wurtzに薪窯築窯 現在、鹿児島市にて制作 - 野口さんがワクワクすること - 器作り。新しい実験的なことの窯出し。 【その他】 ※手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ※お客様のご使用のパソコン・液晶モニターによって、実際の色と多少異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます。
-
岡野嵩平 白彩小鉢
¥3,000
先日お客様に、「器の合わせ方はどうしていますか?」と尋ねられました。 私は、陶器(土の器)が多くなってしまうので、その時は岡野さんの白磁でバランスを取っています。岡野さんの白磁は、テーブルの上で他の器とのバランスを取ってくれます。 主張しすぎず、テーブルの上にあると安定感が増す器です。 こちらの小鉢も、丸い形が多くなるテーブルの上でバランスを取ってくれる器です。 ※こちらは、キラッと光沢のある「白彩」の器です。 【サイズ】 直径 約10cm 高さ 約6cm 重さ 約160g 【素材】 磁器 【使用】 電子レンジ ○ オーブン × 食洗機 × 【作家】 岡野嵩平/佐賀県 2017年 ドイツのブレーメン芸術大学で現代美術を専攻中に陶芸を体験 2019年 佐賀県窯業技術センターにて陶芸を学び始める 2023年 同校にて、助手を務める 2023年 佐賀県武雄市にて独立 - 岡野さんがワクワクすること - 新しいものを試みて、結果を見るまでもワクワクしますが、その先にもっといいものができるかもしれないという可能性を感じると、更にワクワクします。 【その他】 ※手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ※ お客様のご使用のパソコン・液晶モニターによって、実際の色と多少異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます。
-
山野邊孝 灰釉飯碗
¥4,400
山野邊さんの器は、食材の色を引き立てる、優しい色味が特徴です。こちらの飯碗は、黄土色と淡いベージュの2色です。 中鉢としても、使いやすそうなサイズ感ですよ。 ※写真1〜4枚目が黄土色、写真5〜8枚目がベージュです。 【サイズ】 直径 約13cm 高さ 約5.5cm 重さ 約275g 【素材】 陶器 【使用】 電子レンジ × オーブン × 食洗機 × 【作家】 山野邊孝/福島県 1996年 高野利明(茨城県)に師事 1999年 茨城県窯業指導所 釉薬科卒所 1999年 独立 【その他】 ※手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ※お客様のご使用のパソコン・液晶モニターによって、実際の色と多少異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます。
-
山野邊孝 7寸平鉢
¥8,800
山野邊さんの器は、食材の色を引き立てる、優しい色味が特徴です。 こちらの器は、淡いベージュ系の色味です。 縁が立っており、少し深さもあるため、これからの季節は汁気の多い煮物を盛るのにもおすすめです。優しい色味と相まって、ほっとする一皿が出来そうですよ。 【サイズ】 直径 約21cm 高さ 約4.5cm 重さ 約570g 【素材】 陶器 【使用】 電子レンジ × オーブン × 食洗機 × 【作家】 山野邊孝/福島県 1996年 高野利明(茨城県)に師事 1999年 茨城県窯業指導所 釉薬科卒所 1999年 独立 【その他】 ※手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ※お客様のご使用のパソコン・液晶モニターによって、実際の色と多少異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます。
-
下村淳 粉引蕎麦猪口
¥3,300
女性の手でも持ちやすいサイズ感の蕎麦猪口です。 アイスコーヒー、焼酎のロック、もちろん温かいお茶も◎ 【サイズ】 直径 約9cm(約5cm) 高さ 約6cm 重さ 約150g 【素材】 陶器 【使用】 電子レンジ × オーブン × 食洗機 × 【作家】 下村淳/神奈川県 2017年 唐津の隆太窯にて中里太亀氏に師事 2020年 神奈川県相模原市にて独立 - 下村さんがワクワクすること - 焼き物だけでなく、美味しいご飯や、音楽、絵などに出会ったとき。 【その他】 ※手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ※お客様のご使用のパソコン・液晶モニターによって、実際の色と多少異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます。
-
下村淳 粉引7寸皿
¥6,600
ご家庭用としてはもちろん、お料理関係のお仕事をされている方にもおすすめの器です。 中心に向けて緩やかな傾斜の形にされており、これまでの器とは、またちょっと違った雰囲気の器です。 【サイズ】 直径 約21cm 高さ 約4cm 重さ 約450g 【素材】 陶器 【使用】 電子レンジ × オーブン × 食洗機 × 【作家】 下村淳/神奈川県 2017年 唐津の隆太窯にて中里太亀氏に師事 2020年 神奈川県相模原市にて独立 - 下村さんがワクワクすること - 焼き物だけでなく、美味しいご飯や、音楽、絵などに出会ったとき。 【その他】 ※手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ※お客様のご使用のパソコン・液晶モニターによって、実際の色と多少異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます。
-
下村淳 粉引5寸皿
¥3,850
土の雰囲気が心地よい、下村さんの5寸皿です。 取り皿としても良いですし、少し深さもあるので、おかずも盛りやすい器です。 こちらの器を手に取られたお客様は、「軽いですね!」と驚かれていました。 ※目跡があるものとないものがございます。 【サイズ】 直径 約15.5cm 高さ 約2cm 重さ 約200g 【素材】 陶器 【使用】 電子レンジ × オーブン × 食洗機 × 【作家】 下村淳/神奈川県 2017年 唐津の隆太窯にて中里太亀氏に師事 2020年 神奈川県相模原市にて独立 - 下村さんがワクワクすること - 焼き物だけでなく、美味しいご飯や、音楽、絵などに出会ったとき。 【その他】 ※手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ※お客様のご使用のパソコン・液晶モニターによって、実際の色と多少異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます。
-
石田裕哉 白磁陽刻麒麟文四方皿
¥4,620
涼しげな雰囲気の白磁陽刻の器です。 お刺身を3切れ盛ると上品に見えるので、我が家ではお刺身器になっています。 【サイズ】 横 約12.5cm 縦 約12.5cm 高さ 約2cm 重さ 約150g 【素材】 半磁器 【使用】 電子レンジ ⚪︎ オーブン × 食洗機 × 【作家】 石田裕哉/熊本県 2006年 京都府陶工高等技術専門学校卒業 2007年 京都市産業技術研究所陶磁器コース卒業 2008年 京都にて修業 2010年 熊本県阿蘇市に滝室窯開窯 - 石田さんがワクワクすること - 新作の入っている窯を開けること 【その他】 ※手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ※お客様のご使用のパソコン・液晶モニターによって、実際の色と多少異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます。
-
石田裕哉 灰釉陽刻小紋八角皿
¥4,400
ししゃもや、小さめの鮭の切り身がちょうど良いサイズ感です。 お魚が上品に盛れる器です。 【サイズ】 横 約17cm 縦 約10.5cm 高さ 約2cm 重さ 約160g 【素材】 半磁器 【使用】 電子レンジ × オーブン × 食洗機 × 【作家】 石田裕哉/熊本県 2006年 京都府陶工高等技術専門学校卒業 2007年 京都市産業技術研究所陶磁器コース卒業 2008年 京都にて修業 2010年 熊本県阿蘇市に滝室窯開窯 - 石田さんがワクワクすること - 新作の入っている窯を開けること 【その他】 ※手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ※お客様のご使用のパソコン・液晶モニターによって、実際の色と多少異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます。
-
石田裕哉 瑠璃釉陽刻木瓜形皿
¥4,400
瑠璃釉の器は、「赤」や「茶色」のお料理と相性が良いため、家庭料理にとても良く合います。 3時には、焼き菓子を乗せてお茶タイム、7時には、だし巻き卵を乗せて晩酌タイムはどうでしょう。 【サイズ】 横 約14cm 縦 約13cm 高さ 約2cm 重さ 約130g 【素材】 半磁器 【使用】 電子レンジ × オーブン × 食洗機 × 【作家】 石田裕哉/熊本県 2006年 京都府陶工高等技術専門学校卒業 2007年 京都市産業技術研究所陶磁器コース卒業 2008年 京都にて修業 2010年 熊本県阿蘇市に滝室窯開窯 - 石田さんがワクワクすること - 新作の入っている窯を開けること 【その他】 ※手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ※商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。 ※器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます。
-
石田裕哉 白磁陽刻5.5寸皿
¥6,600
SOLD OUT
涼しげな雰囲気の白磁陽刻の器です。石田さんの器は、とても薄作りなので、薄い器、軽い器がお好みの方で、ちょっとこだわりの器をお探しの方にぴったりです。 【サイズ】 直径 約16.5cm 高さ 約3.5cm 重さ 約200g 【素材】 半磁器 【使用】 電子レンジ × オーブン × 食洗機 × 【作家】 石田裕哉/熊本県 2006年 京都府陶工高等技術専門学校卒業 2007年 京都市産業技術研究所陶磁器コース卒業 2008年 京都にて修業 2010年 熊本県阿蘇市に滝室窯開窯 - 石田さんがワクワクすること - 新作の入っている窯を開けること 【その他】 ※手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ※お客様のご使用のパソコン・液晶モニターによって、実際の色と多少異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます。
-
石田裕哉 白釉8寸リム深皿
¥6,600
SOLD OUT
しっかり深さのある、大きめの器をお探しの方にぴったりの器でです。 家族分のサラダを盛ったり、パスタも2人前は盛れそうです。 少しグレーみのかかった白が特徴です。 ※「食卓」ページでは、こちらの器より小さい、同じ釉薬(色味)の器を掲載しております。 【サイズ】 直径 約23cm 高さ 約7cm 重さ 約580g 【素材】 半磁器 【使用】 電子レンジ × オーブン × 食洗機 × 【作家】 石田裕哉/熊本県 2006年 京都府陶工高等技術専門学校卒業 2007年 京都市産業技術研究所陶磁器コース卒業 2008年 京都にて修業 2010年 熊本県阿蘇市に滝室窯開窯 - 石田さんがワクワクすること - 新作の入っている窯を開けること 【その他】 ※手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ※お客様のご使用のパソコン・液晶モニターによって、実際の色と多少異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます。
-
小野鯛 7寸皿
¥7,700
SOLD OUT
私は、鯛さんの器の事を「魔法の器」と呼んでいます。 理由は、なんでもお料理が合うからです。映えるからです。 個性的で他にはない雰囲気の器なので、一見難しく感じられる方もいらっしゃいますが、安心してください。全くそんなことはないですよ。好きなお料理を好きなように盛ってください。 ※「食卓」ページでは、こちらの器より小さな「6寸皿」と「取皿」を掲載しております。 【サイズ】 直径 約21cm 高さ 約4cm 重さ 約570g 【素材】 陶器 【使用】 電子レンジ × オーブン × 食洗機 × 【作家】 小野鯛/高知県 2013年 京都の大学にて陶芸を学ぶ 2018年 カシミール、イスラエル、パレスチナを旅する 2024年 高知県にて独立 - 小野さんがワクワクすること - 芸術で突き動かされるものに出会ったとき。 【その他】 ※手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ※お客様のご使用のパソコン・液晶モニターによって、実際の色と多少異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます
-
松尾真哉 粉引カップ
¥2,750
SOLD OUT
松尾さん、最後の陶器作品から粉引カップをご紹介します。 寒くなってきたこの時期、焼酎のお湯割りを楽しむのにぴったりなこちらのカップ。焼酎を注いだ時に、対流が起こり、お湯と焼酎がしっかり混ざるような形になっています。 焼酎好きの方への贈り物にどうでしょうか。もちろん湯呑みとしてもお使いいただけます。 【サイズ】 直径 約8cm 高さ 約7.5cm 重さ 約180g 【素材】 陶器 【使用】 電子レンジ × オーブン × 食洗機 × 【作家】 松尾真哉/長崎県 1996年 佐賀県立有田窯業大学校入学 1997年 佐賀県立有田窯業大学校卒業 卒業後は熊本県人吉市にて古仏頂焼・いしの窯・高場英二氏に師事 2002年 長崎県大村市に六音窯開窯 - 松尾さんがワクワクすること - 毎回の窯出し。何年経ってもワクワク、ドキドキする。 【その他】 ※手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ※お客様のご使用のパソコン・液晶モニターによって、実際の色と多少異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます。
-
松尾真哉 粉引マグカップ
¥3,300
SOLD OUT
松尾さん、最後の陶器作品から粉引のマグカップをご紹介します。 ちょっと大ぶりなこちらのマグカップは、粉引のあたたかみがあり、冬の寒い時期にほっとする雰囲気を醸し出しています。この時期の贈り物にもぴったりな器です。 【サイズ】 直径 約8.5cm 高さ 約8cm 重さ 約250g 【素材】 陶器 【使用】 電子レンジ × オーブン × 食洗機 × 【作家】 松尾真哉/長崎県 1996年 佐賀県立有田窯業大学校入学 1997年 佐賀県立有田窯業大学校卒業 卒業後は熊本県人吉市にて古仏頂焼・いしの窯・高場英二氏に師事 2002年 長崎県大村市に六音窯開窯 - 松尾さんがワクワクすること - 毎回の窯出し。何年経ってもワクワク、ドキドキする。 【その他】 ※手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ※お客様のご使用のパソコン・液晶モニターによって、実際の色と多少異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます。
-
板橋亨 ペアマグ
¥4,180
SOLD OUT
板橋さんは、亜鉛結晶釉を用いた磁器の「雪の華」という器を作られています。 表面の結晶模様は、釉薬が溶けることで生まれる模様です。 そのため、同じ模様の器はありません。 こちらは、洋梨(ペアー)の形をしたマグカップです。 「コーヒーの香りを楽しめる形!」とバリスタさんからも絶賛のマグカップです。 そのため、コーヒー好きの方への贈り物にもぴったりですよ。 ※こちらの商品は、「ペア(=2個)」セットではなく、「1個」です。 【サイズ】 直径 約6cm 高さ 約8.5cm 重さ 約200g 【素材】 磁器 【使用】 電子レンジ ⚪︎ オーブン × 食洗機 × 【作家】 板橋亨/福島県 - 板橋さんがワクワクすること - 2007年 会津若松市の窯元にて陶芸を始める 2020年 郡山市にて独立開窯 【その他】 ※手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ※お客様のご使用のパソコン・液晶モニターによって、実際の色と多少異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます。
-
板橋亨 華水カップ
¥5,500
SOLD OUT
板橋さんは、亜鉛結晶釉を用いた磁器の「雪の華」という器を作られています。 表面の結晶模様は、釉薬が溶けることで生まれる模様です。 そのため、同じ模様の器はありません。 こちらは、少し大きめのフリーカップです。 スープカップとしてお使いいただくのも良いですし、ハイボールや焼酎の炭酸割りにもおすすめです。 また、小さめのキャンドルを中に入れてキャンドルホルダーとして使うと、結晶模様が浮かび上がりとても綺麗です。 【サイズ】 直径 約9cm 高さ 約7.5cm 重さ 約210g 【素材】 磁器 【使用】 電子レンジ ⚪︎ オーブン × 食洗機 × 【作家】 板橋亨/福島県 - 板橋さんがワクワクすること - 2007年 会津若松市の窯元にて陶芸を始める 2020年 郡山市にて独立開窯 【その他】 ※手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ※お客様のご使用のパソコン・液晶モニターによって、実際の色と多少異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます。
-
山野邊孝 白泥筒碗
¥3,960
SOLD OUT
山野邊さんの器は、食材の色を引き立てる、優しい色味が特徴です。 こちらの器は、とろっとした柔らかい白色の器です。 私はこちらの器にコーンスープを入れることが多いのですが、これからの季節はぜんざいも良さそうですよ。 【サイズ】 直径 約11cm 高さ 約7.5cm 重さ 約260g 【素材】 陶器 【使用】 電子レンジ × オーブン × 食洗機 × 【作家】 山野邊孝/福島県 1996年 高野利明(茨城県)に師事 1999年 茨城県窯業指導所 釉薬科卒所 1999年 独立 【その他】 ※手作りの為、大きさ、形、色、模様がひとつずつ多少異なることをご了承下さい。 ※お客様のご使用のパソコン・液晶モニターによって、実際の色と多少異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※器によっては、表面に入る模様のようなヒビ、小さな穴、鉄分が焼かれることによって酸化してできた黒点、釉薬のムラなどがございます。